fc2ブログ

合気道 昭道館武蔵野

東京都武蔵野市で活動する合気道道場、昭道館武蔵野の稽古記録です。

12月の稽古

ブログの更新
9月にせめて毎月更新すると誓いを立てたはずなのに、いつの間にやら12月になってしまっていました。10月11月は大会やイベントが続いており、毎年大変です。本部道場がある大阪へ行ったり、少年大会の手伝いをしに福島に行ったりとしていました。

12月は昇級昇段審査が行われます。その中でも昇段審査は技の難易度も量もかなりの多さになります。例えば8,7,6級では技3本と基本的な動作(受け身など)が審査内容ですが、自分が次に受けようと思っている3段の審査では基本技17本、古流の型が50本と桁違いの量をこなさねばなりません。そのための稽古もブログの更新もコツコツ頑張りたいと思います。

スポンサーサイト



PageTop

久しぶりに

9月の稽古
あれよあれよとしている間に3か月も更新をさぼってしまいました。申し訳ありません。最近のトピックスでいうと10月の8日に本部道場の50周年の式典があります。本部道場は大阪の阿倍野(阿倍野ハルカスで有名)の近くにあります。自前の道場を持っているといつでも練習が出来ていいのですが、東京に建てるには宝くじに3、4回当たらないと無理そうです。

その50周年の式典では演武会が催されるため、今大阪へ行く人たちで絶賛練習中です。ただ今回は試合ではないので、そのあたりは気が楽にできそうです。そして開催されるのが3連休の真ん中ということで、式典が終わったら、大阪か京都か神戸を観光しに行きたいと計画を立てています。

それと9月は3ヶ月に1回ある昇級昇段審査がありました。今回は昇段を受ける方はなく昇級のみでした。級が上がると帯の色が変わっていき、初段で黒になるのですが、これが結構モチベーションになってきます。審査当日は台風で大雨でしたが、みなさん頑張ってこられたようです。伝聞口調なのは自分は前日雨に打たれて体調を崩してしまい行けなかったからです。すんません。

PageTop

昇級審査

6月18日の稽古
今日は3ヶ月に一度の昇級審査がありました。級は8級から始まり1級まであります。順番にコツコツ審査を受けていき、1級に合格するといよいよ初段の試験を受けることが出来ます。初段になるといよいよ黒帯となり、以降帯の色は変わりません。入ったばかりのころは途方もなく長い道のりに感じますが、黒帯になってみるとあっという間だったなという気分にもなります。

ちなみに黒帯は洗わないものという考え方が武道にあります。もともと「黒帯の由来は元々白かった帯が真っ黒になるまでたくさん稽古をした」という証なのです。自分も記憶にある限り、黒帯を洗った記憶は無いのですが、夏場の池に落ちたかのような量の汗をすべて受け止めている帯の清潔さを考えてしまいます。臭いは無いので大丈夫なのでしょうか。

今日の審査では少年部の初段が二人、大人の8級が一人合格しました。少年部で初段まで続けるのはかなり長い道のりなので、是非大学まで続けてどこかの合気道部に入ってもらいたいです。

PageTop

5月の稽古

5月の稽古
少し忙しい日々が続いてなかなかブログを更新できていません。4月に年度が変わって新しく入会した方や、復帰してきた方で道場はにぎわっています。去年の冬の寒い日はかなり少人数が続き、こんなブログまで立ち上げましたが、暖かくなったおかげで道場も盛り上がってきました。

合気道は黒帯になるまでが若干長く、特に社会人から始めると思うように時間が取れず、なかなか上達していないのではと思ってしまいます。しかし少しずつでも、休みながらでも続けているといつの間にか積み重なっているものなので、是非続けていもらえればと思います。うちの道場では70過ぎの方でも元気に稽古をしていて、その事を考えれば、もし50で始めたとしても20年、40で始めれば30年も稽古ができます。一生の趣味に合気道を選んでみてはいかがでしょうか。今日は宣伝色が強くなりました。

PageTop

4月24日の稽古

4月24日の稽古
稽古に参加した日はなるべく更新しようと思っていたのに、早くも2週間さぼってしまいました。4月に入り暖かくなってきたためか、稽古に復帰する方や新しく入会した方で道場がにぎわうようになりました。合気道は稽古の期間が空いてしまっても、続けていると少しづつうまくなっていくものだと思うので、是非長く続けてみてください。

最近の話題としては、4月になり大学の授業が始まりました。自分は毎週水曜に国士舘大学の授業の手伝いに行っています。この時期になると合気道部の新入生勧誘のために皆躍起になっています。

最近『柔道部物語』という古い漫画を読んたので、新入生勧誘と聞くとこの漫画の「セッキョー」を思い出します。
jyudobu-monogatari_02.jpg
「セッキョー」とは新しく入った1年生にきつい筋トレと理不尽なしごきをする通過儀礼です。もちろんうちの合気道部はそんなことは一切なく、夏ごろまでは接待モードです。自分は根性なしなのでこんな風習があったら絶対やめていたと思います。

PageTop